部門紹介 緩和ケアセンター
緩和ケアセンターについてのご案内
緩和ケアセンターでは、がんと診断された患者さんが抱える身体のつらさ、不安などの様々な苦痛や患者さんと支えるご家族さまを支えます。外来・入院・在宅で関わる多職種で構成されたチームにより、患者さんが適切な治療とケアを受け、自分らしく暮らしていけるよう支援いたします。 
              当院では、がん治療と緩和モデルの統合された診療・・・エンベデッド(組み込み型)緩和モデルを目指しています。 
エンベデッド(組み込み型)緩和モデル 
              がん治療を行う内科や外科と緩和ケア科が別々の科として独立しているのではなく、専門的緩和ケアががん治療の中に組み込まれているモデルのことです。 
              モデルのメリットは、それぞれの科が独立して診療しているのと比べて、がん治療医と緩和ケアチームがコミュニケーションする機会が多く、患者さんについて議論し、サポートの内容をお互いに調整する機会が増え、紹介や連携がしやすいという点です。また在宅療養支援と一体となり、患者さんの療養生活やアドバンスケアプランニング(ACP)を支えます。 
              
               
   
              ACPとは 
              将来の変化に備え、将来の医療およびケアについて、患者さん本人を主体に、そのご家族や近しい人、医療ケアチームが繰り返し話し合いを行い、本人による意思決定を支援するプロセスのことです。(人生の最終段階における医療ケアに関するガイドラインより) 
東濃厚生病院はあなた(A)のこころ(C)にぴったり(P)寄り添う そんな緩和ケアを目指しています。
              
              
★緩和ケア外来 
               毎週火曜日 13時~16時  
               がん治療医+緩和ケア医による支持療法 
               外来化学療法、ストーマ(人工肛門)外来 
               カウンセリング 
               薬剤師による服薬指導 
              
              ★入院 
               緩和ケアカンファレンス 
               がんリハビリテーション 
               症状コントロール 
               家族面談、ペット面会 
               退院支援 
               病棟看護師による退院前、退院後訪問 
               レスパイト入院 
               看取り 
              
              ★在宅療養支援 
               訪問看護ステーションとの連携 
               訪問診療:緩和ケア医による往診 
               在宅での点滴、在宅酸素療法、在宅服薬管理 
               在宅看取り 
               グリーフケア 
              
              


























