東濃厚生病院の概要
- 
                    第二次救急医療施設 
- 病床数 270床
- 診療科等 内科・小児科・神経内科・外科・皮膚科・整形外科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・脳神経外科・放射線科・麻酔科・リハビリテーション科・脳神経外科・循環器内科・病理診断科・消化器内科・看護科・検査科・栄養科・薬剤科・臨床工学科・血液浄化センター・健康管理センター・入院検査サポートセンター・地域医療総合連携室・訪問看護ステーション・居宅介護支援事業所・企画総務課・医事課・地域保健課・病後児保育所・保育所
- 
                    診療科別患者数と医師数(令和2年度実績、医師数は令和3年4月1日現在) 
- 特色 
              瑞浪駅から徒歩7分の所にある当院は、全面改築され機能を重視した新病院に生まれ変わりました。東濃地域の中核病院として各分野の専門医を配置し充実した設備で二次救急医療体制を敷くと共に、予防医学面では健康診断、人間ドック、企業の環境衛生管理を担当する付属設備を備え、広く社会に貢献している。 
 老人福祉としては、在宅医療サービス、介護保健サービスがある。
- 当院が教育施設として認定を受けている学会名 
                日本内科学会内科専門医教育関連病院 
 日本内科学会修練施設
 日本外科学会修練施設
 日本整形外科学会研修施設
 日本泌尿器科学会専門医教育施設
 日本消化器科内視鏡学会指導施設
 日本消化器集団検診学会指導施設
 日本胸部疾患学会認定施設
 日本病院会短期人間ドック認定施設
 日本医学放射線学会放射線専門医修練機関
| 区 分診療科名 | 一日平均患者数 | 医師数 | ||
| 入院 | 外来 | 常勤 | 非常勤 | |
| 内科 | 90 | 270.1 | 15.4 | 11(2.7) | 
| 小児科 | 0 | 1.9 | 5(0.7) | |
| 神経内科 | 5.8 | 40.1 | 1 | 1 (0.2 ) | 
| 外科 | 17.5 | 32.5 | 6 | 3(1.1) | 
| 整形外科 | 36.4 | 108.9 | 4 | 3(0.8) | 
| 皮膚科 | 1.8 | 25.2 | 1 | 2(0.2) | 
| 産婦人科 | - | 15.9 | 1 | |
| 眼科 | 2.1 | 43.3 | 1 | 3(0.9) | 
| 耳鼻咽喉科 | 0.3 | 32.9 | 1 | 3(0.5) | 
| 泌尿器科 | 0.1 | 14.7 | 0 | 5(0.9) | 
| 脳神経外科 | - | 9.0 | 3(0.2) | |
| 検査科 | - | - | 1(0.9) | |
| 麻酔科 | - | - | 5(0.4) | |
| 放射線科 | - | - | 1 | |
| 計 | 154.0 | 574.0 | 31.4 | 45(9.5) | 
プログラム指導者
(1)指導責任者 
                安藤 修久JA岐阜厚生連東濃中部医療センター東濃厚生病院 病院長代行外科) 
    大谷  聡(JA岐阜厚生連 東濃厚生病院 研修管理委員長 外科) 
(2)プログラム責任者兼指導・管理責任医
| 内科総括 | 柴田尚宏 | 外科 | 安藤修久 | |
| 消化器系 | 吉田正樹 | 脳神経外科 | ||
| 消化器系 | 長屋寿彦 | 皮膚科 | 稲垣克彦 | |
| 内分泌代謝系 | 安藤 操 | 整形外科 | 大間知孝顕 | |
| 呼吸器系 | 柴田尚宏 | 産婦人科 | 石渡寿勝 | |
| 腎臓系 | 伊藤和則 | 眼科 | 白木玲子 | |
| 神経内科 | 加藤秀司 | 耳鼻科 | 水谷俊太郎 | |
| 放射線科 | 可児裕介 | |||
| 医療法人仁誠会大湫病院(精神科) | ||||
| 岐阜県立多治見病院(小児科) | 市立恵那病院(産婦人科) | |||
| 愛知医科大学病院(産婦人科) | 土岐市立総合病院(小児科、脳神経外科) | |||
| 中濃厚生病院他 | 恵那市国保山岡診療所(地域医療) | |||
お問い合わせ先 
   岐阜県厚生連 東濃厚生病院
      企画総務課
   TEL:0572-68-4111(代表)

























