診療科紹介

担当医師 主な対象疾患
診療科の紹介 検査・治療の特徴


糖尿病・内分泌内科

 

 

担当医師

北村 柾騎 医師  
安藤 操 医師 日本内科学会 認定医・指導医
    日本糖尿病学会 専門医


診療科の紹介

主に糖尿病患者を対象に治療を行っています。糖尿病患者は、年々増えており、今後も増加するものと考えられます。

糖尿病は、同時に眼、腎臓、神経等の障害による合併症を引き起こします。糖尿病治療としてコントロールを良好に保つことは当然ですが、合併症の予防また進行をしないように、眼科、腎臓内科、循環器内科、神経内科医師と連携をとりながら、治療を進めていきます。

治療としては、食事療法は栄養士による食事栄養指導、また運動療法、経口血糖降下剤、インスリン注射療法を行っています。

医師、看護師、薬剤師、栄養士、検査技師、理学療法士メンバーによる糖尿病療養チームをつくりサポートし、糖尿病教室を定期的に開催しています。糖尿病知識の修得、治療の為教育入院を行っています。またフットケアも予約制ですが外来でしています。他には、甲状腺の疾患ですが、腫瘍、バセドー氏病、甲状腺機能低下症、亜急性甲状腺炎、無痛性甲状腺炎の鑑別、検査、治療をしています。


主な対象疾患

糖尿病(1型・2型糖尿病)

甲状腺疾患

 

検査・治療の特長

 糖尿病に関係した尿検査(尿中微量アルブミン)、血液検査、血糖値、HbA1C、C-ペプチド、抗GAD抗体を測定します。合併症チェックの為、眼科医への紹介、腹部エコー、頸動脈エコー、脈波、神経伝導速度を検査します。
 食事療法、運動療法でコントロール不十分な場合には、今までにある経口血糖降下剤以外に新しい経口血糖降下剤を投与してコントールします。コントロール不十分または膵臓からのインスリン分泌が少ないと考えられる場合には、インスリン注射指導を行い1日1回から1日3~4回インスリン注射し、血糖自己測定(SMBG)を併せて行う強化療法もしています。
 甲状腺疾患には、甲状腺ホルモン、自己抗体の測定、エコー検査、甲状腺穿刺吸引細胞診を行い、診断治療をしています。


お問い合わせ先
岐阜県厚生連 東濃厚生病院
TEL:0572-68-4111(代表) FAX:0572-68-8934

 

トップ