診療科紹介

担当医師 主な対象疾患
診療科の紹介 検査・治療の特徴


循環器内科

 

 

担当医師

塚本 英人 東濃中部医療センター長兼病院長 日本内科学会 認定医
    日本循環器学会 専門医
    臨床研修指導医
安藤 圭 医師

診療科の紹介

当科では内科系の中で特に心臓や血管に関する病気を専門に診療をしています。虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)、不整脈、心不全などの心臓に関する病気や、閉塞性動脈硬化症や大動脈瘤などの血管に関する病気に対する検査や治療をおこなっています。現在5名の医師で担当しており、月曜日から金曜日まで外来担当医がおり、毎日外来対応できるようにしています。また、緊急疾患にも対応させていただきます。



主な対象疾患

<狭心症、心筋梗塞>
狭心症は、心臓を栄養する血管である冠動脈に動脈硬化がおき、血管が狭くなることで血流が悪くなり、胸が締め付けられるような症状がおこります。治療方法は薬物による治療、カテーテルによる治療、バイパス手術などがあります。心筋梗塞は、冠動脈が血栓(血液の塊)でつまってしまい心臓の筋肉が壊死する状態で、心不全や不整脈をおこすこともあり、緊急的な治療が必要となります。

 

<不整脈>
無症状のものから動悸や失神などの症状を伴うものまで様々です。不整脈には多くの種類があり、脈がゆっくりとなって失神をおこしたりする不整脈ではペースメーカが必要となることもあります。また脈が速くなり、動悸をおこす不整脈では薬物による治療やカテーテルによる治療が適応となることもあります。

 

<心不全>
心臓は全身に血液を送るポンプの機能を果たしていますが、ポンプ機能を十分に果たせなくなり、息がえらくなったり、足がむくんだりするなどの症状がでます。原因は虚血性心疾患、心臓弁膜症(心臓の弁の異常)、心筋症(心臓の筋肉の障害)、貧血などさまざまです。心不全の治療に加えて原因の診断と治療が必要です。  

 

<動脈硬化症>
高血圧、糖尿病、高脂血症、禁煙などが原因で血管が細くなったり、血管が硬くなったりするなどの変化がおこります。これが血管の動脈硬化で、脳卒中や心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症などの原因となります。

 

<閉塞性動脈硬化症>
下肢の血管の動脈硬化が原因で、歩いたときのしびれや痛み、進行すると安静にしていてもしびれや痛み、傷ができて治りにくいなどの症状がおきます。治療方法は薬物による治療、カテーテルによる治療、バイパス手術などがあります。

 

 

検査・治療の特長

令和2年実績
心臓超音波検査 2,842件
24時間ホルタ―心電図検査 564件
冠動脈CT 80件
経皮的冠動脈形成術 8件
経皮的血管拡張術 7件
経皮的カテーテルアブレーション術 60件
心臓ペースメーカー植え込み術、電池交換術 27件

 


お問い合わせ先
岐阜県厚生連 東濃厚生病院
TEL:0572-68-4111(代表) FAX:0572-68-8934

 

トップ